2018年紅葉と湖に親しむ季間#01−比奈知ダム
2018-11-04


 今年の秋は、例年と違って近畿の中南部に出かける機会が多く、帰りにはときどき道草をしています。 

10月27日(土曜日)
比奈知(ひなち)ダム;淀川水系名張川(三重県、水資源機構)
ダム概要は木津川ダム総合管理所を参照 water.go.jp/kansai/kizugawa/index.htm

 比較的新しいダムなので、それほど興味がある訳ではないが、土曜日でもダムカードが頂けるという…訪問時にはあいにく、事務所は巡回中で留守、「今日は先負」…
 コンビニへ昼飯を買いに行こう車に戻ると、ウィンドウ越しに;
植え込みの中に、何かある(赤矢印)」…
禺画像]

貯水池側を覗くと; 白矢印は塩ビパイプのようです。
禺画像]
植え込みから法面下方へ10mくらい伸びている。
斜めに見ると、向こうの方に、別のもう1本が見える。
禺画像]

 塩ビパイプはおそらく、”保護目的”のもので、中に細いワイヤーが張ってあると思います。繁みの中の”箱”は、”伸縮計の測定器”が収まっていると想像します。伸縮計が何かについては、グーグルなどで検索してください。
 伸縮計の配置は下のとおりで、ほぼ同じ長さで平行に設置されている。
禺画像]

 ところで、駐車場から貯水池側の法面で伸縮計が設置されている範囲には、まだ緑の草が生えています。その下方は枯草。この枯草の部分が、堤体沿いに貯水池の中の方まで続いている;
禺画像]
  この緑と枯草の生えている部分は”盛土”ですが、”ダム平面図*” でここには等高線が描かれている。道路と駐車場は、元々は切土造成の計画だったらしい。
*ダム管理所で配布されている概要書に、ダムの三面図がある。
 それはさておき、傾斜計の箱のような小さなところにまで気配りがなされたダムなので、外の個所も推して知るべしで、きれいなダムです。

 上の写真でも分かるかもしれませんが、天端の高欄部には橙色*の磨いた岩石が使われています;
禺画像]
  遠目に見ると「バブルの象徴!ラパキビ」ですが、近寄ると「普通の花崗岩」に見えます。ラパキビはバブル時代*

続きを読む

[ダムの無駄話]
[Ex Geologist]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット