獣害を免れて・・・
2010-10-23


久しぶりに休耕田を覗く (写真1).
ほそぼそとではあるが,どの株も成長し続けている様子.
”ムシ”を探そうとしたら・・・(写真2).
禺画像]
                        写真1. 休耕田中の野菜畝

今年は特別に,”クマ” の目撃情報が多いようですが
わが家を訪問したクマは,”アライグマ” だったようです.
<私の野菜>は,彼の<関心を惹かなかった>.
禺画像]
        写真2. アライグマ(?)の足跡.空き箱の長辺は7cmデス.

ところが
ブロッコリーのささやかな葉には,相変わらずムシ(写真3).
禺画像]
         写真3. ブロッコリーの ”葉” に住みついたムシ.
                  ”ヨトウムシ” という嫌われ者か?

多少,勢力を拡大しつつあるキャベツも
葉裏には,キチンと産みつけられていた(写真4).
虫サイドでは,相変わらずヒトと共生する積りは無いみたいです(^_^)
禺画像]
         写真4. キャベツの葉裏に産み捨てられたタマゴs?
              33個あります,親虫は何か知りません.

-----------------------------------------------------------------------
番外編
30mほど離れた,隣家の敷地に目を転じると
生ゴミ処分のため,畑に掘った穴のそばで
トビが”エサ漁り”の最中(写真5). トビの左側にえさ場がある.
禺画像]
        写真5. トビとカラス.初めにトビが降りてきて
                 後からカラスがやって来た.

一目散にエサ穴に入りたいくせに
トビに遠慮してウロウロしているカラスの様子が面白かった.

[もの草日誌]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット